
2019/7/4
母の日・父の日プレゼント
先月のことになるんですが6月16日、父の日がありました。誰かに手紙を書いたり、想いを伝えたり、そんな機会が少なくなっている今。「せっかく書道をしているので、何か文字をご両親にプレゼントしてみては?」と、大人の部の生徒さん達に聞いて……
2019/7/4
母の日・父の日プレゼント
先月のことになるんですが6月16日、父の日がありました。誰かに手紙を書いたり、想いを伝えたり、そんな機会が少なくなっている今。「せっかく書道をしているので、何か文字をご両親にプレゼントしてみては?」と、大人の部の生徒さん達に聞いて……
2019/5/27
運動会にて
こないだの週末、子どもの部にきている子達の運動会に行ってきた。きっかけはレッスン中の何気ない会話。「今度運動会あるんだー」「へぇー、運動会かぁー。懐かしいなぁー。」「何やるの?」「ソーラン節!」「かっこいいねー!」「背中に文字書く……
2019/5/22
西調布駅から教室までの道順
第3回目は最寄りの西調布駅から教室までの道順を写真で分かりやすく説明しようと思います。西調布駅駅から徒歩5分、近い所にありますが大きな看板は出していないので以外と見つけられないことも。それでは西調布駅の改札を出たところからスタートです。 ……
2019/5/15
子どもの部について
こんにちは。第2回で大人の部について触れたので、今回は子どもの部について触れたいと思います。 子どもの部では幼児から中学生までを対象としています。字を綺麗に書く、書き順を覚える、集中力を付ける。。など、現代の子ども達に身につ……
2019/5/8
大人の部について
こんにちは。第2回目は大人の部でのレッスンについて触れていこうと思います。通われている生徒さんの目的は皆様々です。字が上手くなりたい方、頭を空っぽにして集中されたい方、書道に興味を持たれた方・・・。当教室では、それぞれのペース・目的にあっ……
2019/4/26
くさむら便り、始めました。
こんにちは。今年(2019年)1月に西調布にひっそりと書道教室を開きました。もし1人でもやってみたいと言っていただけたら、続けていこうという気持ちで始めました。 はじめてから4ヶ月、有難いことに何人も生徒さんが門を叩いて入っ……
2019/2/6
特別展「顔真卿-王羲之を超えた名筆」
かねてより行きたいと思っていた東京国立博物館で開催している特別展「顔真卿-王羲之を超えた名筆」をやっと見てくることができました。久しぶりの朝から降っていた雨も夕方に上がり平日閉館間近に滑り込みました。人も居なくスムーズに見れるだろ……
2018/11/26
カレンダー展初日
今日はカレンダー展初日でした。 最初の写真は「café&gallery ゑいじう」さん。 お店のロゴには猫の絵が書かれています。 一階では美味しいコーヒーを出してくれ、 二階がギャラリーになっています。 是非一度お立ち……
2018/11/18
来年の干支はイノシシ
毎年ギャラリーで販売する為のカレンダーを作るのが年末の恒例になっています。 今年も10月の初めに作品制作の為と称して多摩動物園へ「くろまめ」と「キントン」を見に行ってきました。 イノシシだけ見るというかぶりつきっぷり。。。 とってもカワ……
2018/11/10
ホームページ公開しました
初めまして、齋藤兆仙と申します。 日々の書道活動を通して、楽しさを広く伝えていければと思っています。 作品を作りながら東京調布の片隅で書道教室を開いております。 こちらでは日々の活動・教室の情報・書道の情報など書いていこうと思いま……